[目   次] [前ページ] [次ページ] 
       
      [第2部・石見神楽の演目とその伝説の地を訪ねて] 
      八岐大蛇(やまたのおろち) 
      [島根県木次町]
        
       
      出雲神話と木次 
      
      『古事記』によれば、 
      出雲神話は高天ヶ原を追われた須佐之男命が 
      斐伊川畔で下る箸をみつけたことに始まる「ヤマタノオロチ退治」で幕を開けるが、 
      その場所は伝説などから大原郡木次町大字新市(旧日登村字新市)とされ、 
      この地を「八俣の大蛇公園」として 
      「箸從其河流下」(はしそのかわよりながれくだりき)(古事記)の碑が建立された。 
      木次町にはこの地、大蛇の棲み家「天が淵」、 
      大蛇の首塚「八本杉」など、 
      出雲神話に因む多くの伝説の地がある。 
       
       
       斐伊川 
       
       モニュメント大蛇
      
      
       モニュメント須佐之男命   
       
      Zero One Corporation
        
      
       
       
       |